寒い冬に備えて「気持ち」を整えよう。 ⛄冬支度のはじめ方🍂 就労支援ログ 成田デジタルキャリア
こんにちは!ブログ担当のHです😊
少し早いですが...秋と冬がいったりきたりする、この季節がやってきました🍂🤧
「ああ、また寒くて暗い冬が来る…」
この時期、太陽の光が恋しくなり、なんとなく気分が沈みがちになる。寒さで外に出るのが億劫になり、活動量が減ってしまう。
そんな「冬の憂鬱(ウィンター・ブルー)」に、無意識のうちに身構えてしまう人も少なくないのではないでしょうか。
私たちは、セーターやダウンジャケット、暖房器具といった「身体」を守る冬支度は念入りに行います。ですが、それと同じくらい大切なのが、実は「心」の冬支度です。
寒い冬を、ただ耐え忍ぶ季節ではなく、心穏やかに、あたたかく過ごすために。今日は、私たちの「気持ち」を整えるための、いくつかのヒントをご紹介します。🍵✨🧣
1. 「耐える冬」から「味わう冬」へ視点を変える
冬のネガティブな側面(寒い、暗い、寂しい)ばかりに目を向けていると、心はどんどん縮こまってしまいます。
ここで少し、視点を変えてみましょう。👀
北欧の国々には「ヒュッゲ(Hygge)」という言葉があります。これは、「居心地の良い空間」や「心地よい時間」から得られる、あたたかで満たされた幸福感を指す言葉です。
彼らは、長く厳しい冬を経験するからこそ、家の中での「ぬくもり」や「心地よさ」を追求する達人です。
- あたたかい飲み物で、ほっと一息つく時間。🍵
- 手触りの良いブランケットにくるまり、好きな本を読む時間。📖💕
- 家族や友人と、あたたかい鍋を囲む時間。🍲
寒さがあるからこそ、私たちは「あたたかさ」の価値を深く感じることができます。冬は「心地よさ」を見つけるのが上手になる季節。そう捉え直すことが、心の準備の第一歩です。
2. 小さな「光」と「動き」を取り入れる🌞🌒
気分が落ち込みやすいのは、日照時間が短くなることと無関係ではありません。私たちは本能的に、太陽の光を求めています。
- 朝の光を浴びる 寒い朝でも、カーテンを開け、数分でもいいので窓辺で光を浴びましょう。体内時計がリセットされ、気分を安定させるセロトニンという脳内物質の分泌が促されます。曇りの日でも、屋外の光は室内の照明よりずっと強い力を持っています。
- ほんの少し動く 寒いと身体がこわばり、血流も悪くなりがちです。激しい運動でなくても構いません。部屋の中でストレッチをする、近所を5分だけ散歩するなど、「ちょっと動く」ことを意識するだけで、身体が内側から温まり、気分もスッキリします。
3. 「冬だけの楽しみ」をカレンダーに書き込む📅
「冬が終わるまで我慢」と考えると、季節がとても長く感じられます。そうではなく、「冬だからこそできる楽しみ」を能動的にスケジュールに組み込んでみましょう。
- 冬至の日に、ゆず湯に入ると決めておく。🍊
- 見たかった映画のDVDを借りてきて、「おこもり映画鑑賞会」の日を作る。🎥📺
- 新しいレシピでシチューやポトフを作ってみる。🍲
- お気に入りの入浴剤を見つけて、バスタイムを充実させる。🛀🎶
楽しみな予定が未来にあると、心は自然と前を向きます。それは、寒い道を照らしてくれる、小さなランタンのようなものです。
4. 「あたたかい場所」を整える🏠
身体が冷えると、心も不安を感じやすくなります。まずは物理的に自分を温め、安心させてあげることが大切です。自分の部屋やデスク周りを、自分にとっての「聖域(サンクチュアリ)」にしてみましょう。
- 照明を、白い光(蛍光灯)から、オレンジがかったあたたかい光(暖色系)に変えてみる。💡
- ふわふわのルームソックスやスリッパを新調する。🧦
- 好きな香りのアロマやハンドクリームをそばに置く。
目に入るもの、肌に触れるものを「心地よい」と感じるもので満たすことは、自分自身を大切に扱う行為そのものです。
冬は、私たちに「内側」に目を向けさせ、静かに休息し、エネルギーを蓄えることを教えてくれる季節です。
寒さに身構え、心を固くするのではなく、小さな工夫で心にそっと火を灯す。🔥✨
そうして「気持ち」を整えていけば、冬は決して暗く長いだけのものではありません。心にあたたかな毛布を一枚かけるような準備をして、この冬を健やかに、そして豊かに過ごしましょう。😊
【見学・体験のご案内】
「成田デジタルキャリア」(就労継続支援B型事業所)では、パソコンを使った業務に特化し、データ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂いています。
幅広いお仕事を受注することで、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。ぜひ一度、成田デジタルキャリアをご見学ください。皆様のお越しをお待ちしております。
成田デジタルキャリアにて現在行っている業務内容は10種以上。
〇はがきの作成(メンテンナンス、異動・退職、私信など)
〇アンケート入力
〇クチコミ入力
〇カラーシミレーション
〇名刺入力
〇請求書データの入力
〇会社案内資料作成
〇領収書印字
〇書類のスキャン
〇SNSの更新作業
などなど
スタッフさんのスキルに応じて、業務内容を細分化し担当して頂いております。
業務は手順書を元に進めていくので初めてのかたでも安心して作業を行う事ができます。
随時、JR成田駅から徒歩1分の場所にあるオフィスにて
精神・知的障がい者の皆様、支援機関の皆様の見学・体験を実施しています。
ご来訪時には、マスクの着用及び手洗い・うがい・手指アルコール消毒を
お願いすると存じますが、ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
成田デジタルキャリア(千葉県指定 就労継続支援B型事業所 事業所番号1214300525)
[Facebook]https://www.facebook.com/100077506747377
[Instagram]https://www.instagram.com/narita.digital.career/
[X]https://twitter.com/naritaDC
住所:千葉県成田市花崎町828-11 スカイタウン成田102-1
TEL:0476-22-1141 FAX:0476-22-2003
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼





