危険な暑さから身を守る!熱中症対策のポイント!成田デジタルキャリア就労支援ログ

こんにちは!ブログ担当のHです

 暑さが日に日に増していきますが、皆さんはどのような暑さ対策をされていますか?

今週は、危険な暑さから身を守る!熱中症対策のポイントをお話しようと思います。

夏の盛り、うだるような暑さが続くと心配になるのが熱中症です。熱中症は、気温が高いだけでなく、湿度が高い環境で体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもってしまうことで起こる様々な症状の総称です。最悪の場合、命に関わることもあるため、正しい知識を持ってしっかりと対策することが重要です。

 熱中症の症状と危険性

熱中症は、その重症度によって様々な症状が現れます。😣

  • 重度(熱射病など): 意識がない、けいれん、体が熱いのに汗が出ない、まっすぐ歩けないなど

重症になると、意識障害や臓器不全を引き起こし、命の危険にさらされることもあります。特に、高齢者や小さなお子さん、持病のある方は熱中症になりやすいため、周囲も注意を払う必要があります。

今日からできる!熱中症対策の基本💧

熱中症は、日々の心がけで予防することができます。

  1. こまめな水分補給🍵

喉が渇いていなくても、こまめに水分を摂ることが最も重要です。目安としては、1時間にコップ1杯程度(150~200ml)の水分を摂るようにしましょう。大量の汗をかいた場合は、水だけでなくスポーツドリンクや経口補水液などで塩分も補給することをおすすめします。ただし、カフェインを多く含む飲み物やアルコールは利尿作用があるため、水分補給には適しません。

  1. 暑さを避ける工夫🌂
  • 涼しい場所で過ごす: エアコンや扇風機を適切に使い、室内を快適な温度に保ちましょう。遮光カーテンやすだれなどを利用して日差しを遮るのも効果的です。
  • 外出を控える: 気温が特に高くなる日中(10時~14時頃)の外出はできるだけ避け、涼しい時間帯に用事を済ませるようにしましょう。
  • 服装を工夫する: 風通しの良い、吸湿性や速乾性に優れた素材の服を選び、熱がこもらないようにしましょう。屋外にいるときは帽子や日傘を活用し、直射日光を避けることが大切です。
  • 体を冷やすグッズの活用: 冷却シート、冷感タオル、携帯扇風機などを活用して、効率的に体を冷やすことも有効です。
  1. 体調管理をしっかり行う🌞
  • 十分な睡眠をとる: 睡眠不足は体力を奪い、熱中症のリスクを高めます。
  • バランスの取れた食事: 暑いと食欲が落ちがちですが、しっかり栄養を摂り、体力を維持しましょう。特に、ビタミンやミネラルを意識的に摂取すると良いでしょう。
  • 無理のない範囲で体を動かす: 汗をかく習慣は熱中症対策になりますが、暑い日の激しい運動は避け、涼しい時間帯や室内で行うようにしましょう。

「あれ?」と思ったら…応急処置のポイント🏥

もし自分や周りの人が熱中症のような症状を示したら、慌てずに以下の応急処置を行いましょう。

  1. 涼しい場所へ移動: 風通しの良い日陰や、エアコンの効いた室内など、涼しい場所に移動させましょう。
  2. 体を冷やす: 衣服を緩め、首の周り、脇の下、足の付け根など、太い血管が通っている場所を氷や冷たいタオルで冷やしましょう。霧吹きで体に水をかけ、扇風機などで風を送るのも効果的です。
  3. 水分・塩分補給: 意識がはっきりしているようであれば、水分(スポーツドリンクや経口補水液など)を少しずつ補給させましょう。無理に飲ませる必要はありません。
  4. 病院へ運ぶ判断: 意識がない、自分で水分が摂れない、けいれんを起こしているなどの重篤な症状が見られる場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

熱中症は、正しい知識と予防策で防ぐことができます。今年の夏も、健康に楽しく過ごすために、ご紹介した対策を実践してみてください。

今年の夏は、どのような熱中症対策を考えていますか?

【見学・体験のご案内】

「成田デジタルキャリア」(就労継続支援B型事業所)では、パソコンを使った業務に特化し、データ入力・加工、スキャニング、SNS(インスタグラムやX・旧ツイッター)・ホームページ運用などのお仕事をさせて頂いています。
幅広いお仕事を受注することで、利用者皆さまの個々の特性を踏まえながら役割分担・指導することで、やりがいを持って取り組んで頂いております。この仲間をどんどん増やし、皆さんの「経済的自立」を目指して、月間工賃を高めながら成長して頂きたいと思います。ぜひ一度、成田デジタルキャリアをご見学ください。皆様のお越しをお待ちしております。

成田デジタルキャリアにて現在行っている業務内容は10種以上。

〇はがきの作成(メンテンナンス、異動・退職、私信など)

〇アンケート入力

〇クチコミ入力

〇カラーシミレーション

〇名刺入力

〇請求書データの入力

〇会社案内資料作成

〇領収書印字

〇書類のスキャン

〇SNSの更新作業

などなど…!

スタッフさんのスキルに応じて、業務内容を細分化し担当して頂いております。

業務は手順書を元に進めていくので初めてのかたでも安心して作業を行う事ができます。

随時、JR成田駅から徒歩1分の場所にあるオフィスにて

精神・知的障がい者の皆様、支援機関の皆様の見学・体験を実施しています。

ご来訪時には、手指アルコール消毒をお願いすると存じますが、ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

成田デジタルキャリア(千葉県指定 就労継続支援B型事業所 事業所番号1214300525)

 <HP> https://jube-ndc.com/

[Facebook]https://www.facebook.com/100077506747377

[Instagram]https://www.instagram.com/narita.digital.career/

[X]https://twitter.com/naritaDC

住所:千葉県成田市花崎町828-11 スカイタウン成田102-1

TEL:0476-22-1141  FAX:0476-22-2003

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼